Hello, good bye, so long, and Hello!

好きなことを、気ままに、好き勝手に、綴る。

小松未可子「アコースティックハピこし!ライブ2018 in 大阪 〜Acoustic Petit Party〜」

小松未可子「アコースティックハピこし!ライブ2018 in 大阪 〜Acoustic Petit Party〜」を観に行って参りました。
小松の誕生日が11/11にあり、毎年この誕生日近辺に生誕祝いを兼ねて行われるライブ・イベント「ハピこし!」
今年は大阪と東京で2公演開催、しかも大阪公演は全編アコースティック編成という。
アコースティックにより楽曲がどのようにアレンジされ、その中でどんな歌声を聴くことができるのか?
個人的にはアコースティック編成でのライブを待ち望んでおりましたので、とても楽しみにしていました。

f:id:Zak_69:20181118200406j:plain

開演時間を過ぎ、少し経つと客電が落ち、ステージに明かりが灯る。

開演BGMはなく、拍手が響き渡る中、静かに新井、今井、鈴木、黒須がステージに現れ、各々の楽器を手にする。
アコースティック編成、ということでそれぞれが手にする楽器も普段とは異なり、新井はアコースティック・ギターを、今井はいつもよりキーボードの数が少なく1台のみ、鈴木はドラム・セット+カホンや電子ドラム、スネア、ウィンド・チャイムなどが組まれたセットの2セットを、黒須はエレクトリック・アップライト・ベースを。
バンド・メンバーが楽器を手にし、最後に小松がステージに姿を現し、中央に用意された椅子に腰かける。
ゆったりとピアノでイントロが奏でられ始め、1曲目に始まったのはMaybe the next waltz
柔らかなワルツのテンポ感と最小限にまで削り落とされた音数と小松の歌声が絡み合い、いつもとは全く異なった空気感を築き上げていく。
小松の歌声も高音の伸びやかさが際立ち、ファルセットがいつもよりさらに映えて聴こえる。
小松未可子です。ハピこし!ライブ、Acoustic Petit Party、最後まで楽しんで行ってください」
アコギのイントロが鳴り響き、始まったのは『エメラルドの丘を越えて
ハンドクラップが響き渡り、小松の歌声に酔いしれていく。
1番をアコギとタンバリンのみで構成し、2番からベースとキーボードが入る演出に心を鷲掴みにされる。
また今井によるコーラスがとても綺麗で、小松の歌声と描き出すコントラストが美しい。
小松が作詞作曲をし、大切な曲だと語るこの曲をこのような形で聴けるというのはなんとも贅沢であり、嬉しくあり、思わず目頭が熱くなる。
アウトロで“エメラルドの丘を越えて”とアカペラで歌い切った時の歌声の伸びに、思わず全身が震える。
緩やかにブラシ・スティックによるドラムとキーボードによるイントロが奏でられ、続けて始まったのは『ランダムメトロノーム
今年の春先に行われた「小松の夜のパレード」ツアーでアコースティックVer.がお披露目されていたが、それとはまた違ったアレンジを施され、純然たるアコースティックな楽曲となって歌われる。
アコースティック・アレンジが歌詞の意味合いをより際立たせ、すっと胸に染み込んでくる。
たわやかな小松の歌声が会場全体に拡がり、包み込んでいた。
「改めましてこんばんは。小松未可子です」とここで軽めのMC。
「ようこそ、ラスト29歳の日へ」と話し一笑いを誘う。
「今回は初の大阪でのハピこし、さらにアコースティックでお届けする初めてのライブになります。初めてづくしのライブで、ここにセットリストがあるのですが・・・“小松未可子 TOUR Personal Terminal 大阪”って書いてある。私たち、タイムリープしているのかもしれない」とさらに笑いを誘う。
「いつものツアーと違って、落ち着いた感じで衣装もドレッシーな感じで、バンドの皆さんもフォーマルな感じで」
バンド・メンバーの4人もいつもと違い、シャツを着たフォーマルな装いであることに触れる。
「この間、ようやくツアーもファイナルを迎えまして。この間って言うか4日前ぐらいですか?」
「今回はアコースティック編成ということで。東京のハピこしとはまた違った感じになるのですが。懐かしい曲もあったりなかったり・・・」と語り、懐かしの曲がなんなのか期待感を煽る。
「私の29歳最後の日を目に焼き付けてください。明日もQ-MHzの皆さんとトーク・イベントがありますので、日を跨いでイベントするのも初めてなので。楽しいバースデイが皆さんと迎えられるのを楽しみにして参りました。最後まで宜しくお願い致します。では、ここからは懐かしい曲を織り交ぜながらメドレーでお届けしたいと思います」
そう言って始まったメドレーは『おすしのうた』『Latimer road』『終わらないメロディーを歌いだしました。』『Pina colada & Caipirinha』『Romantic noice』の5曲。
『おすしのうた』はキュートな原曲がアコースティック・アレンジによって大人っぽく、まるでマイ・フェア・レディのように全体がキュッと引き締まった感じがした。
『Latimer road』はアコースティック・アレンジがとても映えていて、歌声と奏でられる楽器の音との寄り添い方が心地良く、温かみのあるサウンドに惹き付けられ、心が綻ぶ。
『終わらないメロディーを歌いだしました。』をライブで聴くのは個人的には初めてで。
それがアコースティックだったのは幸運と言ってもいいかもしれません。
これまたアレンジが良く、ベースの音がビンビン響き渡り、小松の歌声に寄り添うようなキーボードの音色と飾り付けるようなアコギの音色に魅せられる。
楽曲自体が重めなのだが、重くなり過ぎないよう伸びやかで凛然とした小松の歌声に楽曲の世界に引き込まれる。
アウトロの新井によるアルペジオがまた絶妙に良かった。
『Pina colada & Caipirinha』原曲は軽快でビッグバンドジャズ調な楽曲なのだが、アコースティック・アレンジによってより軽やかになり、清々しい小松の歌声が異国の風を感じさせる。
『Romantic noice』は元々ジャジーな楽曲なだけあって、アコースティック映えが良く、本来持っている華やかさとは違った、麗らかで端正な印象を感じさせる。
小松も実に楽しそうに、朗らかに歌い上げていく。
メドレーを歌い終えて、続けて始まったのは『M/MASTER』
今年リリースされたアルバム「Personal Terminal」TOURで唯一、収録曲ながらも披露されていなかったこの曲がここで初めて演奏される。
アコースティックということもあり、リコーダーのパートをアコギに置き換え、ゆったりとしたメロディとリズムに揺られ、会場中でハンドクラップが響き渡る。
楽曲に寄り添うように緩やかな小松の歌声に安らいでいく。
「メドレーと『M/MASTER』をお届けしました」とここで再びMC。
メドレーで久々に歌う楽曲があったことに触れつつ、『終わらないメロディーを歌いだしました。』のタイトルが最初は『終わらないメロディー』までの短いものだったことを話す。
またアルバム「Personal Terminal」TOURで『M/MASTER』をやっていなかったことに触れ「特別にハピこしのために取っておいた」と語る。
「今日、特別な編成でお送りしているのですが、パートは同じなのですが持っている楽器がいつもと違って・・・」と各メンバーの楽器について触れ始める。
小「新井さんも普段持たないアコースティック・ギターを・・・」
新「ステージで言うのもなんなんですけど・・・、アコギ嫌いなんですよ」
と新井の口からとんでもない発言が飛び出し、会場中で笑いが起こる。これには小松も「嘘でしょ!?」と驚きの声をあげる。
小「割と弾いてきましたよ?」
新「今日のみかこしのために我慢して・・・」
とさらに笑いを引き起こす。
「ちなみになんで嫌いな理由ってあるんですか?」と小松が訊ねると「なんか疲れるじゃん」と話す新井。
エレクトリック・ギターとアコースティック・ギターの両方に触れたことがある人ならわかるかとは思いますが、弦の抑え具合とかが異なり、エレキの方が楽に抑えられたりします。
アルバム「Personal Terminal」に収録されている『Pains』が実は新井にアコギを弾いて貰いたくて、小松がQ-MHzにアコギ主体曲をという提案をするものの、ツアーでは新井はアコギをまったく弾いていないという秘話も飛び出したり。
「今井さんはいつもと違うことありますか?」と今度はキーボードの今井の楽器に触れていく。
今井が「いつもより少ない」と普段、キーボード3〜4台セッティッングされているのが、今日は1台しかないことを話し「服を脱がされたようで恥ずかしい。だいぶ全裸に近い」と語り、会場の笑いを誘う。
「見るからにいつもと違う・・・」と今度は鈴木の楽器に触れていく。
通常のドラム・セットがステージ真ん中の後方に組まれ、その隣に電子ドラム、カホン、ウィンド・チャイムなどで組まれたセットがあり、鈴木は2つのセットを楽曲によって行ったり来たりしている。
電子ドラムを軽く叩いて見せ、ドラムの淵を叩いて(リム・ショット)見せると「あ、そこ叩くの太鼓の達人も・・・!」と少し興奮気味に小松が言い、笑いを巻き起こす。
続いて「黒須さんは・・・」と黒須の楽器に触れていく。
「黒須さんのは初めて見る」と目を輝かせながらマジマジと黒須の手にあるエレクトリック・アップライト・ベースを見る。
馴染みのない方にはコントラバスのエレクトリック版、とでも言えば伝わるでしょうか?
いつも使うエレキ・ベースとはまったく違う楽器だと語る黒須。その直立して弾く姿に「いつものこれが・・・」と普段、大股を開いてステップを踏んだりしながらエレキ・ベースを弾く黒須の姿を小松が真似、それがないことをアピールする。
「めちゃめちゃカッコいいですね」と小松が言うと「もうこの後使わないんですけどね」と返す黒須。
「他に使うことあるんですか?」と小松が訊ねると「こう言うアコースティックやジャズっぽい曲に・・・」と語りながらネックにフレットがなく、抑え方が難しいことを話す。
「リハの時に(アコースティックだと)こんな風にやるんだと衝撃が多かったです」と小松が語る中「しまっていいですか?」と黒須が最後にもう一笑い巻き起こす。
「この特別な編成が観れただけでも有意義な時間だったなぁと思います」
と今日のライブの特別感を話し、ここから話題を変えて・・・
東京でも行われるハピこし!ライブについて触れていく。
東京公演は「〜30 years, 30 songs〜」と銘打って、30曲を歌うことを話しつつ、今までに自分を彩ってきた楽曲を振り返り、初心に帰ったり、懐かしい気持ちを思い出して、明日への自分に繋げていけるようにとの思いを込めてセットリストを組んだこと、そしてそれは今回の大阪も同じだと話す。
その果てに「今から私の原点と言える楽曲をお届けしたいと思います」と語り、ピアノのイントロが奏でられ始める。
小松にとってデビュー曲となった『Black Holy』だ。
2016年に行われたハピこし!ライブ以降、歌われていなかったこの曲を、今この場で、しかもアコースティックで歌う。
糸を張りつめたかのように静まり返る会場内、誰もがただ静かに歌声を聴き入っている。
アコースティック・アレンジだから、というのもあるのかもしれないが・・・
リリースした当時より格段に成長を遂げた、小松の歌声がまっすぐに伸びて胸に突き刺さる。
見渡せば、目にうっすらと涙を浮かべている者もいる。
それだけこの曲が小松自身にとっても、ファンにとっても大切な曲になっていることが伝わってくる。
歌い終えた後に「この曲の緊張感がなんだろうね?」と話し「この曲を歌うことでいろんな所で歌ったことを思い出す」「すごく大事な曲です」と語る。
「大事な曲はいっぱいあるんですけど・・・」とこれまで自分が歌ってきた数々の楽曲たちを振り返り、タイアップをした楽曲たちも、そうでない楽曲たちも改めて込められた想いを、当時どういう気持ちで歌っていたかを考えながら歌ったりすると「自分のアルバムをめくっているようで素敵な気持ちになります」と述べる。
アーティスト・デビューをして6年、30歳という節目。積み重ねきた歌と想いを愛おしそうに語るその姿は、凛としていて眩かった。
「そろそろ終わりの時間が近づいてきました」と小松が言うと客席から驚嘆の声が飛ぶが、本日のライブがAcoustic “Petit” Partyであることを告げ、またアコースティックをフル・ボリュームでやれたらいいなぁと話す。
「最後まで堪能してもらえたら嬉しいです。じゃあ今井さん、例のやつ・・・」と今井がゆったりとキーボードでイントロを奏で始める。
“Can you catch me?”と始まったのは『Catch me if you JAZZ』
新井も黒須も本来のエレキギターエレキベースに持ち替えての演奏だったがジャジーな楽曲がよりジャズっぽくアレンジされ、滑らかなサウンドと小松の歌声が描き出す音のアンサンブルに酔いしていく。
アンサンブルに飲み込まれながら、座って観ているのがもどかしくなるほど、音に合わせて踊りだしたくなる。
「短い時間でお届けしてきましたが、アコースティックVer.はいかがでしたか?次で最後の曲になります。どの曲がアコースティックになるとどんな化け方をするのだろう?というライブの楽しみだったと思いますけど、今から歌う曲も楽しくみんなで歌えると思います」
そう言って最後に始まった曲は『Imagine day,Imagine life!』
アコギとエレキベース、キーボード、カホンの音によって描き出される澄んだ音像、そこに清涼感溢れる小松の歌声が乗り、聴いていてとても気持ちが良い。
不意に『Black Holy』の“おそれを 感じたりしない 自由だと思った”の歌詞が、『Imagine day,Imagine life!』の歌詞“自由な世界で遊ぼうか”とリンクする。
実に伸び伸びと、自由に、そして楽しげに歌う小松の姿に目頭が熱くなる。
彼女が楽しく、自由に歌う姿が好きで、その姿を観たくて、ライブへ来ていることを改めて強く思い知らされる。
「ありがとうございました!」と謝辞を述べ、ライブ本編終了。
 
終わってからずっと手拍子が鳴り響き渡り、しばらく経つと再びステージに明かりが灯る。
アンコール。
「ずっと手拍子してくれていて、ありがとうございます」とステージに現れるなり、まず礼を述べる。
「よく考えたらハピこしグッズが25日よりも一足早く手に入れている方もいらっしゃるということで。グッズ写真、着用した写真も撮ったんですけど、Twitter載せるの間に合わなくて・・・」と物販の話。
初めて作ったスカジャンや毎年作っているカレンダー、今回作った30種類のブロマイドがどれが一番人気だったのか気になる、等々の話をする。
その最中で年齢の話もし始め、ネタ的に16歳と言っていることにも触れ、平均すれば16歳のキャラクターを多く演じているはず、と話し「明日からも16歳、そして明日から30歳の小松未可子をよろしくお願いします」と述べる。
「さぁ、最後に誕生日に欠かせない曲を歌っていないので歌いたいと思うのですけれども・・・」と新井と黒須がアコギを手にし、鈴木はタンバリン、今井はピアニカを手にし、ステージ前方へ出てくる。
「なるべく生に近い音でお届けしたいと思います。よかったら皆さんも一緒に歌ってください!」と始まったのはもちろんこの曲『エンジェルナンバー』
マイクやアンプを使わずに新井と黒須によるアコギ、鈴木のタンバリン、今井のピアニカ、小松の歌声が会場内に響き渡り、そこに観客たちによるハンドクラップと合いの手が混じり合う。
とても和やかな雰囲気が漂い、その中で楽しそうに歌う小松の姿は誰よりも煌めき、輝きを放っていた。
最後、会場中で巻き起こる“Happy Birthday!”の掛け声にとても嬉しそうな表情を浮かべていた。
「改めまして、ハピこし!ライブ2018〜Acoustic Petit Party〜終了になります。本当にありがとうございます!改めてメンバー紹介させて頂きます」と新井、今井、鈴木、黒須と各バンド・メンバーを紹介していく。
「そしてボーカル、小松未可子です!」と言うと一層大きな拍手が巻き起こる。
「またこんなアコースティックな編成で楽しんで頂けるように頑張りたいと思います。明日から30、明日からも16、そんな小松未可子をどうぞよろしくお願いします!」
そう言ってステージ上にいる演者達横一列に並び「本日は本当にありがとうございました!」と今一度、礼を述べる。
「じゃあ、退場するね」とステージに階段が設けられ、ステージ上から客席へ降り、花道的に客席の間を抜けて退場して行き、ライブは幕を閉じた。
 
 
SETLIST
02.『エメラルドの丘を越えて
03.『ランダムメトロノーム
04.メドレー『おすしのうた』〜『Latimer road』〜『終わらないメロディーを歌いだしました。』〜『Pina colada & Caipirinha』〜『Romantic noice』
05.『M/MASTER』
06.『Black Holy』
07.『Catch me if you JAZZ』
08.『Imagine day,Imagine life!』
ENCORE
09.『エンジェルナンバー』
 

 

以下、個人的感想録。

「Acoustic Petit Party」と銘打っていたこともあり、公演自体は約1時間半で終演致しました。
短かったなぁ、とは思うもののそれに不平不満を抱くこともなく。
むしろ短い分、濃密過ぎるライブだったと思います。
 
今回、アコースティック編成でのライブということで。
必然的に音の数が普段のライブより減るわけで。
マニュピレーターの篠崎さんもいらっしゃらなかったようなので、同期もなく。
純粋に鳴らされる楽器と小松さんの歌声のみで構成されたライブでした。
音数が減ることにより、小松さんの歌声がより剥き出しになり、彼女の歌声の良さを堪能できるライブだったかと思います。
トイズに移籍してからキーの高い曲が多かったこともあり、小松さんの歌声の音域が広がっていて、自身の技術レベルも上がっているので、スタチャ曲を歌った時の進化っぷりが凄かったです。
 
東京でのハピこしがどうなるのか、ちょっと想像がつきません。
 
さてさて、バンドの各メンバーにつきましても触れて行きます。
新井弘毅さん、アコギは嫌いだと言いながらもしっかりと弾いていらして。
普段とは違い、大人しく椅子に座りながら弾いてるのは少し窮屈そうでしたが
所々で冴え渡るプレイがあったなぁと思います。
『Pina colada & Caipirinha』の間奏部分(ボサノヴァ調なギターソロ)とか『Imagine day,Imagine life!』の1番と2番の繋ぎ目だったり『M/MASTER』のリコーダー・パートを全て弾かれていたり。
あと『Catch me if you JAZZ』で2番のAメロの最中に新井がワウ・ペダルを踏んでいたのはかなり印象的で、驚かされましたね。
後日談ですが、こまQにて田淵さんより新井さんが「アコギ嫌い」って言ったことを後悔していた、というお話がありました(笑)
今井隼さん、アコースティックでキーボードが1台だけ、というのもあって激しいヘドバンもなく(笑)
小松さんの歌声に寄り添うような演奏をずっとしていらして、素敵でした。
『エメルラドの丘を越えて』ではコーラスもしていらっしゃって。
それがまたとても綺麗なコーラスで、楽曲の良さをグッと引き出してくれていたように思います。
鈴木浩之さん、今回組まれたセットが2組あって、それを行ったり来たりしているのは大変だったかと思います。
しかし、普段のドラム・セットだけでなく、カホンや電子ドラムなどでしっかりとした土台を築いていらしたのはさすがでした。
今回も実に楽しそうに演奏していらして、その姿を観るとこちらも笑顔になれます。
黒須克彦さん、エレクトリック・アップライト・ベースを立ちながら弾く姿は本当にカッコよくて。
難しい楽器ながらもとてもグルーヴィな音を鳴らしていらっしゃいました。
途中から普段使われているエレキ・ベースに変わってもグルーヴィさは健在。
良い重低音をたっぷりと聴かせて頂きました。
 
全編アコースティック・ライブは初の試みとはいえ、とても良いライブだったのではないでしょうか。
『Black Holy』の歌唱は本当に素晴らしかったと思います。
『エメラルドの丘を越えて』が2曲目で来たのは予想外過ぎて、頭抱えましたけど。
『終わらないメロディーを歌いだしました。』もようやくライブで聴くことができました。
またこういったアコースティックでのライブを観てみたいですね。
いやぁ、本当に贅沢なひと時でした。
 
さて、いよいよ来週には「ハピこし!ライブ2018 〜30 years, 30 songs〜」です。
どんなライブが観れるのか、楽しみですね。
何の曲を歌うのかなぁ・・・